参加レポート

開発に手放せないツールと言えば〇〇!アンケートで振り返るiOSDC Japan 2023参加レポート

iOSDC Japan 2023の参加レポートです!弊社エンジニアの登壇や現地ブースの様子についてご紹介します。

Google Cloud Next '23 参加レポート 〜Google本社にも行ったよ!〜

Google Cloud Next '23の参加レポートです!現地の様子や、弊社エンジニアが気になったセッションについて紹介していきます。

MIRU2023 参加レポート

7月末に浜松で開催された画像認識研究会MIRU2023でZOZO NEXTは2件の発表を行いました。本記事ではそれらの研究と学会の概要について報告します。

Appleが提供する濃密な5日間! - WWDC23参加レポート

WWDC2023 の参加レポートです!現地、オンラインにおける参加の様子や、弊社エンジニアが気になったセッションについて紹介します。

RailsConf 2023 参加レポート

こんにちは、バックエンドエンジニアの近です! 4/24〜4/26にかけてアトランタで開催されたRailsConf 2023にWEARバックエンドブロックから近・小山・高久の3人が参加しました。 去年はコロナの影響もあってオンラインの開催だったのですが、今年はオフライン…

KubeCon + CloudNativeCon Europe 2023 参加レポート

こんにちは。SRE部ECプラットフォーム基盤SREブロックの亀井です。 4月18日から4月21日にかけてKubeCon + CloudNativeCon Europe 2023(以下、KubeCon)が行われました。今回弊社からはZOZOTOWNのマイクロサービス基盤に関わるメンバー2名で参加しました。 …

CES 2023 参加レポート - 3年ぶりの現地参加

こんにちは、ARやVRといったXR領域やNFTなどのWeb3領域を推進している創造開発ブロックの@ikkouです。ZOZOCOSMEのARメイクなどを担当しています。 2023年1月5日から8日の4日間にかけてラスベガスで開催された「CES 2023」に参加してきたので現地の様子をお伝…

ElasticOn Tokyo 2022参加レポート〜エンジニア登壇とセッション紹介〜

本記事では弊社エンジニアによるElasticOn Tokyo2022登壇の様子や気になったセッションについて紹介しています。

AWS re:Invent 2022 参加レポート(ラスベガスの写真と厳選したセッション情報をお届けします!)

こんにちは。SRE部 ECプラットフォーム基盤SREブロックの高塚です。 11/28〜12/2に開催されたAWS re:Invent 2022に、ZOZOのエンジニア10名が参加しました。アドベントカレンダーの1日目ではHave Funイベントなどを紹介しましたが、この記事では現地の様子と…

KubeCon + CloudNativeCon North America 2022参加レポート〜3年ぶりのアメリカ現地開催の様子とセッション紹介〜

こんにちは。計測システム部SREブロックの西郷です。 10月24日から10月28日にかけてKubeCon + CloudNativeCon North America 2022(以下、KubeCon)が行われました。今回弊社からはWEARやZOZOTOWNのマイクロサービス基盤、計測システムに関わるメンバー7名で…

DroidKaigi 2022参加レポート 〜CfSレビュー会、エンジニア登壇、After DroidKaigiまで〜

こんにちは! 計測プラットフォーム本部でiOS/Androidアプリ開発をしている寺田(@tama_Ud)です。 2022年10月5日から7日にかけて、「DroidKaigi 2022」が開催されましたね! ZOZOはGOLD SPONSORとして協賛し、オフライン会場にてスポンサーブースの出展をし…

ハイブリッド開催に完全対応! iOSDC Japan 2022参加レポート

はじめに こんにちは、ZOZOTOWN開発本部の松井とZOZO NEXTの木下です。9/10から9/12までの3日間、iOSDC Japan 2022が開催されました。ZOZOグループからは6名が登壇、20名以上が参加しました。またプラチナスポンサーとして協賛しました。 technote.zozo.com …

#MIRU2022 参加レポート

こんにちは。ZOZO ResearchのResearcherの平川と古澤です。2022年7月25日(月)から7月28日(木)にかけて画像の認識・理解シンポジウムMIRU2022に参加しました。この記事では、MIRU2022でのZOZO Researchのメンバーの取り組みやMIRU2022の様子について報告…

海外出張とオンライン参加で学び、楽しんだ - WWDC22参加レポート

こんにちは、ZOZOTOWNアプリ部の@inokinnです。 日本時間の6月7日から11日にかけてWWDC22が開催されました。 今年のハイライトは、iOS 16でのロック画面のアップデートをはじめ、WeatherKitやSwift Charts、Passkeysなどの、数多くの新機能の発表だったかと…

iOSDC Japan 2021に7名のエンジニアが登壇しました

こんにちは、ZOZOTOWN開発本部の名取(@ahiru___z)と計測プラットフォーム開発本部の寺田(@tama_Ud)です。先日、9/17から9/19までの3日間に渡ってiOSDC Japan 2021が開催されました。例年通り素晴らしい発表が盛り沢山でしたね! iosdc.jp 昨年に引き続き…

DynamoDB Immersion Days 参加レポート

はじめに こんにちは。ブランドソリューション開発部プロダクト開発チームの木目沢とECプラットフォーム部カート決済チームの半澤です。 弊社では、ZOZOTOWNリプレイスプロジェクトや新サービスで、Amazon DynamoDBを活用することが増えてきました。そこで、…

AppleのデザイナーからZOZOTOWN新UIへのフィードバック - WWDC21参加レポート

こんにちは。ZOZOアプリ部の遠藤と林です。 日本時間の6月8日から12日にかけて開催された今年のWWDC21も、昨年と同様にオンライン開催でした。 FaceTimeの新機能であるSharePlayや、プライバシーが更に強化されたiCloud+、アプリ開発を一元管理できるように…

「AWS GameDay」から学んだ障害対応訓練の大切さとAWS主催の意義

こんにちは。SRE部BtoBチームの岩切です。普段はBtoB事業における自社ECサイトの運用保守・監視をしています。 今回2020年11月27日にオンラインで開催されたAWS GameDayに参加しました。 本記事では、GameDayイベントで得た学びから実際の業務へどのような効…

Hardening 2020 H3DXから学ぶ「インシデント対応訓練」の重要性

こんにちは。SRE部の横田・秋田です。普段はZOZOTOWNのリプレイスや運用に携わっています。 私たちは2020年11月13日から14日にかけてフル・オンラインで開催されたHardening 2020 H3DXに参加しました。本記事では、過去にオフライン開催のHardening Project…

AWS re:Invent 2020 注目リリース5選 〜2020開催分より〜

こんにちは、CTO室兼SRE部テックリードの光野(kotatsu360)です。AWS・ウィスキー・葉巻が好きです。 普段はAWSのアカウントが複数ある状況(マルチアカウント環境)において、セキュリティや品質の維持をどのように行うかについて取り組んでいます。色々と…

CloudNative Days Tokyo 2020 にてID基盤リプレイスについて技術発表をしました

こんにちはプラットフォームSREの亀井と三神です。 先日開催されましたCloudNative Days Tokyo 2020にて私達が取り組んできたID基盤リプレイスプロジェクトについて登壇してきました! ID基盤リプレイスプロジェクトはモノリスな環境をリプレイスするプロジ…

登壇者を5倍に増やした秘策 - iOSDC Japan 2020に向けたZOZOテクノロジーズの取り組み

こんにちは! ZOZOTOWNのiOSアプリ開発をしている林と松井です。先日、9/19から9/21までの3日間iOSDC Japan 2020が開催されました。 ブログを書くまでがiOSDC!#didyoublog? 今年はコロナ禍でオンライン開催となり、現地の盛り上がりを体感できませんでした…

ヤフー主催の社内ハッカソン「Internal Hack Day」を共同開催

こんにちは、ZOZOテクノロジーズ CTO室の池田(@ikenyal)です。 ZOZOテクノロジーズでは、6/27-28(開発2日間・発表は6/29)にアスクル・一休・PayPay・ヤフーと合同で社内ハッカソン「Internal Hack Day」を開催しました。これまでヤフーの社内で開催され…

Appleのエンジニアに聞いた日頃の疑問とこれからの話 - オンライン開催のWWDC20まとめ

こんにちは。ZOZOTOWN部の荒井です。 先日WWDC20が開催され、今年も弊社iOSメンバーが参加してきました。Apple Siliconや各次世代OSなど面白い発表が目白押しでしたね。 カンファレンスの内容も非常に興味深いものでしたが、今年は諸般の事情を鑑みて、初の…

CES 2020参加レポート: 現地参加3年目の目線で視た #CES2020

こんにちは、ARやVRといったXR領域を推進しているInnovation Initiativeの@ikkouです。2020年1月7日から10日の4日間にかけてラスベガスで開催されたCES 2020に全日程で参加してきました。 CES期間中は現地からTwitterでリアルタイムにレポートしていましたが…

AWS re:Invent 2019 参加レポート-現地ラスベガスから弊社エンジニアが今知りたいテーマをピックアップ!-

こんにちは、開発部SREチームの西郷です。普段は生産管理のシステムやWEARのインフラに携わっています。弊社では多数のサービスでAWSを採用しており、更なる利活用と学びのため、12/2〜12/6に開催されたAWS re:Invent 2019へ参加してきました。本記事では、K…

PASS Summit 2019参加レポート:最新のSQL Server/SQL Databaseに関するセッションまとめ

こんにちは! 開発部基幹SREチームの廣瀬です。 2019年11月4日から8日にかけてシアトルでPASS Summit 2019が開催され、参加してきました。 初めての海外カンファレンスで少し緊張しましたが、得るものはとても多かったため、その内容をレポートしたいと思い…

RecSys2019 参加レポート 〜ZOZO研究所が注目する、推薦システムの研究の最新トレンド〜

こんにちは、ZOZOテクノロジーズで機械学習の研究開発をしている松井・真木です。2019 年 9 月末にコペンハーゲンで行われた推薦システムのトップカンファレンスである RecSys 2019 に参加してきたので、本稿では参加報告と気になった論文の紹介をします。

Comfort and Smart Textile International Symposium 2019参加レポート

こんにちは。ZOZO研究所Zの藤嶋(@fjkdiet)と中丸(@ixd_circle)です。 本記事では、 新たなテキスタイル材料やその応用可能性について議論するために開催された国際会議、Comfort and Smart Textile International Symposium 2019の様子を報告します。 ZOZO研…

知ったらアプリ開発も楽になる! iOSDC Japan 2019で得たiOS開発の課題と向き合い方

こんにちは! ZOZOTOWNやWEARのiOSアプリ開発をしている元と小野寺です。 先日、9/5から9/7まで3日間iOSDC Japan 2019が開催されました。今回ZOZOテクノロジーズでは12名のメンバーで参加し、弊社はスポンサーとして協賛しました。 この記事ではiOSDC Japan …

カテゴリー