CES 2025 現地レポート: XRとFashion Techの未来を探る

こんにちは、XR × Fashion TechやXR × Beauty Techといった領域を推進している創造開発ブロックの@ikkouです。 2025年1月7日から10日の4日間にかけてラスベガスで開催された「CES 2025」に一般参加者として現地参加してきました。なぜZOZOがCESに参加するの…

フロントエンドテストの正解って?FAANSにおけるテスト戦略の振り返りとこれから

はじめに こんにちは、FAANS部フロントエンドブロックでWeb開発をしている平舘です。 Webフロントエンドのテスト戦略って、結局どうすればいいのか、よくわからなくないですか? この記事では、FAANS Webアプリケーション開発におけるテスト実装の歴史を「リ…

Monthly Tech Report 2024年12月

ZOZO開発組織における2024年12月の1か月の活動をまとめたMonthly Tech Reportをお届けします!

Software Design 2024年12月号 連載「レガシーシステム攻略のプロセス」最終回 フロントエンドエンジニアから見るZOZOTOWNリプレイスとまとめ・今後の展望

はじめに 技術評論社様より発刊されているSoftware Designの2024年5月号より「レガシーシステム攻略のプロセス」と題した全8回の連載が始まりました。 これまでの連載で、ZOZOTOWNリプレイスプロジェクトの始まりから各部門の取り組みなどを紹介してきました…

【イベントレポート】「AWS re:Invent 2024 Recap in ZOZO」を開催しました!

はじめに こんにちは。Developer Engagementブロックの@wirohaです。12月17日に「AWS re:Invent 2024 Recap in ZOZO」を開催しました。12/2〜6日の5日間に渡ってラスベガスで開催されたAWS re:Invent 2024を振り返るRecapイベントです。

【イベントレポート】「GitHub Universe 2024 Recap in ZOZO」を開催しました!

はじめに こんにちは。Developer Engagementブロックの@wirohaです。12月16日に「GitHub Universe 2024 Recap in ZOZO」を開催しました。10/29-30日の2日間に渡ってサンフランシスコで開催されたGitHub Universe 2024を振り返るRecapイベントです。

今年は275本の記事を公開!年末恒例アウトプット強化月間 ZOZO Advent Calendar 2024

Developer Engagementブロックの@ikkouです。2024年もいよいよ終わりに近づいてきました。この季節の風物詩、「アドベントカレンダー」には皆さんも参加されましたか? ZOZOは例年アドベントカレンダーに参加し、2020年以降、記事数を100本、125本、175本、2…

FAANSの動画投稿機能開発で直面した問題と解決方法

はじめに こんにちは、ブランドソリューション開発本部FAANS部の加藤です。私の開発しているショップスタッフの販売サポートツールFAANSでは、この度、コーディネート動画の投稿機能が実装されました。動画の投稿機能は、動画のトリミングや音声の編集ができ…

内定者開発合宿で絆を深めました!

11月に新卒内定者のエンジニア向け開発合宿を行いました。その時の様子を紹介します!

Universal Linksの設定をテストするNPMパッケージ「universal-links-test」をOSSとして公開しました

NPMに新たに公開したパッケージ「universal-links-test」のモチベーションと使い方を紹介します。

【イベントレポート】「株式会社ユーザベース×株式会社ZOZO×株式会社PR TIMES 3社合同フロントエンド勉強会」を開催しました!

はじめに こんにちは。Developer Engagementブロックの@wirohaです。12月10日に「株式会社ユーザベース×株式会社ZOZO×株式会社PR TIMES 3社合同フロントエンド勉強会」を開催しました。3社のエンジニアが集まり、フロントエンドに関する取り組みを発信するイ…

AWS re:Invent 2024参加レポート 〜クラウドの未来を目撃した5日間〜

はじめに こんにちは。SRE部プラットフォームSREブロックの松石です。 12月2日〜12月6日にラスベガスで開催されたAWS re:Invent 2024に、弊社から13名のエンジニアが現地参加しました。この記事では熱気あふれる会場の様子と現地参加したメンバーのそれぞれ…

カテゴリー