Android
はじめまして、ZOZOTOWNアプリ部Android1ブロックの池田一成です。普段はZOZOTOWN Androidアプリ開発を担当しています。 ZOZOTOWNアプリは歴史の長いアプリのため、レガシーなコードがいくつか残っています。そのため、Android Lintで検出されるビルドワーニ…
ZOZOTOWNアプリのAndroid版を作成するチームで内定者アルバイトをしました!実際に行ったタスクや、チームの文化を紹介します。
はじめに こんにちは。DevRelブロックの@wirohaです。7月11日にZOZO Tech Meetup - iOS/Androidを開催しました。ZOZOのiOSエンジニアとAndroidエンジニアがそれぞれの技術領域にフォーカスして紹介するイベントです。オンラインとオフラインのハイブリッドで…
2022年6月に、Androidテックリードになった いわたん です。最近、某モンスターを育てたり図鑑を埋めたりするゲームで社内大会をやったらフルボッコにされて涙目でした。悔しくて最近は不思議な力でクラフトしたり空飛んだりして王国を救うゲームやってます…
はじめに こんにちは。DevRelブロックの@wirohaです。6月1日にRecap: Google I/O 2023を開催しました。Google I/O 2023で発表されたAndroidのセッションを振り返るイベントです。LINE株式会社、株式会社ZOZO、ヤフー株式会社の3社合同でオフラインとオンライ…
はじめに こんにちは、ブランドソリューション開発本部フロントエンド部WEAR Androidブロックの安土琢朗です。普段はファッションコーディネートアプリWEARのAndroidアプリを開発しています。 WEARではすでにXMLで書かれたレイアウトをJetpack Composeにリフ…
こんにちは! 計測プラットフォーム本部でiOS/Androidアプリ開発をしている寺田(@tama_Ud)です。 2022年10月5日から7日にかけて、「DroidKaigi 2022」が開催されましたね! ZOZOはGOLD SPONSORとして協賛し、オフライン会場にてスポンサーブースの出展をし…
こんにちは。ブランドソリューション開発本部フロントエンド部の御立田です。フロントエンド部の部長とWEAR Androidのブロック長を兼任しており、普段は部署全体の管理・リスクマネジメントや、Android開発における設計などを行っております。 本記事では、…
はじめに ブランドソリューション開発本部フロントエンド部FAANSの山田(@yshogo87)です。 本投稿では、すでにXMLで書かれたレイアウトをJetpack Composeにリファクタリングした理由とその手順について紹介します。 リファクタリングする画面の問題点 FAANS…
はじめに こんにちは、ML・データ部推薦基盤ブロックの宮本(@tm73rst)です。普段は主にZOZOTOWNのホーム画面や商品ページにおいて、データ活用やレコメンド改善のプロダクトマネジメントを行っております。 近年ビックデータ社会と言われる中、データドリ…
はじめに ZOZOTOWN開発本部 ZOZOTOWNアプリ部 Android2ブロックの高橋です。 ZOZOTOWN Androidチームでは、リファクタリングやビルド速度改善の取り組みを継続的に行なっています。本記事では、それらの取り組みの効果を可視化するために導入した、コードメ…
はじめに ZOZOTOWN開発本部ZOZOTOWNアプリ部Android2ブロックの鈴木(@s1u2z1u3ki)です。 本投稿ではZOZOTOWN Androidアプリを、Material Designに準拠したUI/UX1とするために取り組んでいる内容を紹介します。 目次 はじめに 目次 Material Designとは? M…
こんにちは。WEAR部Androidチームの御立田です。先日、WEARチームでコーディネート動画を投稿できる機能を追加しました。 その際、WEARが提供する音楽リストから、ユーザーが好きな音楽を選択する機能を実装する必要がありました。今回は、動画ファイルの音…
こんにちは!ZOZOTOWN開発本部 Android1ブロックでAndroidテックリードを務めているいわたんです。 2022年6月30日のお昼時に、おいしい健康さん、Rettyさん、アンドパッドさんと4社合同でAndroidエンジニア向けオンラインイベント、「Jetpack Compose 導入事…
こんにちは、ZOZO CTOブロックの@ikkouです。 ZOZOでは、5/23にZOZO Tech Talk #7 - Androidを開催しました。 zozotech-inc.connpass.com 本イベントは、これまで夕刻に開催してきたMeetupとは異なり、ランチタイムに開催する「ZOZO Tech Talk」シリーズです…
はじめに こんにちは。WEAR部Androidチームの半澤です。普段は、「ファッションコーディネートアプリ WEAR」のAndroidアプリ開発を担当しております。 今回は、WorkManagerを使ったバックグラウンドでのAPI呼び出しについて紹介いたします。WorkManagerは時…
こんにちは、ZOZO CTOブロックの池田(@ikenyal)です。 ZOZOでは、12/6にZOZO Tech Talk #1 - Androidを開催しました。 zozotech-inc.connpass.com 本イベントは、これまで夕刻に開催してきたMeetupとは異なり、ランチタイムに開催する「ZOZO Tech Talk」シ…
こんにちは、AndroidエンジニアのAndyです。これまでにZOZOSUIT、ZOZOMAT、ZOZOGLASSのアプリ機能開発に取り組んできました。 ZOZOGLASSは肌の色を計測するデバイスで、オンラインでファンデーションを購入する際の手助けをします。ZOZOGLASSのユーザーは下…
ZOZOTOWN開発本部 ZOZOTOWNアプリ部 Androidブロックの山田です。現在、私を含めた10名チームのブロック長としてZOZOTOWN Androidアプリの開発に取り組んでいます。 私がチームのマネジメント業務に携わったのは2019年4月からです。それ以降、常に7名以上の…
こんにちは、ZOZO CTOブロックの光野(@kotatsu360)です。 ZOZOでは、10/28にAfter DroidKaigi 2021を開催しました。 zozotech-inc.connpass.com 10月19日〜21日に開催されたDroidKaigi 2021の振り返りオンラインイベントを、DroidKaigi 2021に協賛している…
はじめに ZOZOTOWN本部 ZOZOアプリ部 AndroidチームでZOZOTOWNのAndroidアプリを開発している鈴木です。 本投稿は、ZOZOTOWN AndroidアプリのHome画面に存在する「商品モジュール」実装中に発生したパフォーマンスの低下をPerfettoというツールを用いて特定…
こんにちは。ZOZOTOWN本部 ZOZOアプリ部 Androidチームの高橋です。ZOZOTOWN Androidチームでは、Jetpack Composeを導入しました。 この取り組みは、つい先日、Android Meetup【ZOZOテクノロジーズ × サイバーエージェント × GMOペパボ】でもご紹介していま…
はじめに こんにちは。WEAR部の鈴木(@zukkey59)です。 普段は、「ファッションコーディネートアプリ WEAR」のAndroidアプリを担当しています。 実は最近、コツコツとやっていたリプレイスがおわり、AndroidアプリのBottomNavigation化がリリースされました…
はじめに MSP技術推進部の基幹化推進チームの中嶋です。 私達のチームでは、マルチサイズプラットフォーム事業(MSP)におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)の取り組みを行っています。その取り組みの1つにAndroidを使って、検品結果を記録するア…
ZOZOMATとは何でしょうか?オンラインで靴を購入する際に、サイズが合わないという問題を解決する仕組みです。1台のスマートフォンと紙製のZOZOMATだけで、正確に足のサイズを測れます。足をスキャンすると、高精度の3Dモデルが生成されます。最適なサイズの…
はじめに こんにちは。MSP技術推進部の松藤です。本記事では弊社が展開するマルチサイズプラットフォーム事業(MSP)におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)の取り組みについて紹介します。 目次 はじめに 目次 マルチサイズプラットフォーム(MSP…
こんにちは、ZOZOTOWN部でAndroidエンジニア/TechLeadをしている堀江(@Horie1024)です。本投稿では、ZOZOTOWNのAndroidチームで行っている「Codelab会」についてご紹介します。 Codelab会とは? Googleが公開しているCodelabsは、AndroidだけでなくGCP、Tens…
はじめに こんにちは! ZOZOテクノロジーズ開発部の鈴木(@zukkey59)です! 普段は、「ファッションコーディネートアプリ WEAR」のAndroidアプリを担当しています。 私のWEARに配属されて初めての大きな仕事は、新規登録・ログイン機能へAndroid Jetpack コン…
こんにちは! Google I/O 2019から3週間ほど経ちましたが、全国各地でGoogle I/O報告会が行われておりまだまだGoogle I/O熱はまだまだ続きそうですね。 Google I/Oには弊社からも3名(@rllllho, @ysk_ur、山田)が参加しました。 参加レポートはすでに多くあ…
DroidKaigiで展示したファッションチェックアプリについて こんにちは。ZOZOテクノロジーズ開発部山田(@yshogo87)です。 DroidKaigi 2019ではプラチナスポンサーとして、ブースを出展させていただきました。 DroidKaigi 2019 そのコンテンツとしてファッショ…