ZOZO開発組織の2025年9月分の活動を振り返り、ZOZO TECH BLOGで公開した記事や登壇・掲載情報などをまとめたMonthly Tech Reportをお届けします。
ZOZO TECH BLOG
2025年9月は、前月のMonthly Tech Reportを含む計13本の記事を公開しました。特に次の3記事はとても多くの方に読まれています。
ZOZO DEVELOPERS BLOG
ブランドソリューション開発本部でZOZOマッチの開発に携わった御立田と大野の対談記事を公開しました。当時の出来事やZOZOのカルチャーについて語っています。ZOZOマッチ、そして入社前アルバイトに興味のある方は、ぜひご一読ください。
登壇
第24回情報科学技術フォーラム(FIT2025)
9月3日から5日にかけて開催された「第24回情報科学技術フォーラム(FIT2025)」に、生産研究開発部の安東が『動的弾性剛性を考慮した三次バリア関数』というタイトルで登壇しました。
🗣️ 第24回情報科学技術フォーラムの最終日 9/5 9:30-12:00に催されるイベント企画「トップコンファレンス6-3 コンピュータグラフィックス」に生産研究開発部の安東が『動的弾性剛性を考慮した三次バリア関数』というタイトルで登壇します!https://t.co/X5HdmapFaf#FIT2025 #zozo_engineer
— ZOZO Developers (@zozotech) 2025年9月3日
Strategic Search & Recommendation Meetup #2
9月3日に開催された「Strategic Search & Recommendation Meetup #2」に、データシステム部の関口が『「短期的な売上」から「長期的な顧客価値」へ。ZOZOTOWN HOME面におけるKPIの再設計と思想』というタイトルで登壇しました。
ナレッジナイト|Flutter×20代エースによるLT
9月4日に開催された「ナレッジナイト|Flutter×20代エースによるLT」に、技術戦略部 テックリードの堀江(@Horie1024)が『ZOZOマッチのアーキテクチャと技術構成』というタイトルで登壇しました。
🗣️ 9/4 19:30 YOUTRUST渋谷オフィスでオンサイト開催!
— ZOZO Developers (@zozotech) 2025年8月27日
『ナレッジナイト|#Flutter×20代エースによるLT会』に技術戦略部 テックリードの堀江 @Horie1024 が登壇します!
ZOZOにおけるFlutter活用や開発ナレッジに興味のある方はぜひご参加ください!https://t.co/g4XJh998X8#zozo_engineer
フロントエンドカンファレンス北海道2025
9月6日に開催された「フロントエンドカンファレンス北海道2025」に、WEARフロントエンド部 テックリードの冨川(@ssssotaro)が『Viteのプラグインを作ると内部をイメージできるようになる』というタイトルで登壇しました。
🗣️ 明日 9/6 (土) に北海道で開催される『フロントエンドカンファレンス北海道2025』にWEARフロントエンド部 テックリードの冨川 @ssssotaro が「Viteのプラグインを作ると内部をイメージできるようになる」というタイトルで登壇します!https://t.co/VebhKKztm6#frontendo #zozo_engineer
— ZOZO Developers (@zozotech) 2025年9月5日
2025年度統計関連学会連合大会
9月7日から11日にかけて開催された「2025年度統計関連学会連合大会」に、ZOZO Researchの川島が『変分推論による重みつき一対比較データからのオンラインベイジアンレーティング』というタイトルで登壇しました。
DroidKaigi 2025
9月10日から12日にかけて開催された「DroidKaigi 2025」に、計測プラットフォーム開発本部の中鉢(@b4tchkn)と加藤(@risako070310)が登壇しました。
After DroidKaigi 2025 at LINEヤフー & ZOZO
両名は、9月17日に開催された「After DroidKaigi 2025 at LINEヤフー & ZOZO」のパネルディスカッションではパネラーとして登壇しました。
WebDB夏のワークショップ2025
9月16日から18日にかけて開催された「WebDB夏のワークショップ2025のオーガナイズドセッション」に、ZOZO Researchの清水が『曖昧なファッションを解釈するためのデータサイエンス』というタイトルで登壇しました。
iOSDC Japan 2025
9月19日から21日にかけて開催された「iOSDC Japan 2025」に、ZOZOTOWN開発本部の續橋(@tsuzuki817)と濱田(@ios_hamada)が登壇しました。また、濱田に加えて技術戦略部の諸星(@ikkou)はパンフレットを寄稿しています。
フロントエンドカンファレンス東京 2025
9月21日に開催された「フロントエンドカンファレンス東京 2025」に、WEARフロントエンド部 テックリードの冨川(@ssssotaro)が『Web技術を最大限活用してRAW画像を現像する』というタイトルで登壇しました。
🗣️ 9/21 (日) に開催される『フロントエンドカンファレンス東京 2025』にWEARフロントエンド部 テックリードの冨川 @ssssotaro が「Web技術を最大限活用してRAW画像を現像する」というタイトルで登壇します!https://t.co/BHQfjB6PSF#fec_tokyo #zozo_engineer
— ZOZO Developers (@zozotech) 2025年9月19日
Go Conference 2025
9月27日、28日に開催された「Go Conference 2025」に、MA部の富永(@turbofish_)が『GoのinterfaceとGenericsの内部構造と進化』というタイトルで登壇しました。
🗣️ 9/27 (土)、28 (日) に開催される『Go Conference 2025』のDay 1にMA部の富永 @turbofish_ が「GoのinterfaceとGenericsの内部構造と進化」というタイトルで登壇します!https://t.co/YKqFKzE9dY#gocon #zozo_engineer
— ZOZO Developers (@zozotech) 2025年9月26日
POST Dev 2025
9月30日、31日に開催された「POST Dev 2025」に、CTOの瀬尾(@sonots)が『ZOZOのAI活用実践〜社内基盤からサービス応用まで〜』というタイトルで登壇しました。
🗣️ 9/29・30にオンライン開催される「POST Dev 2025」Day2 15:50 - 16:20 にCTOの瀬尾 @sonots が『ZOZOのAI活用実践:社内基盤からサービス応用まで』というタイトルで登壇します!
— ZOZO Developers (@zozotech) 2025年9月29日
connpassよりご登録の上、ぜひご覧ください!https://t.co/LiiXbVzBMQ#NIJIBOX #zozo_engineer
掲載
ChatGPT Enterpriseの全社導入
ZOZOは、OpenAI, Inc.が提供する企業向け生成AIサービス「ChatGPT Enterprise」をZOZOグループ全社員を対象に導入しました。この取り組みについて、複数のメディアに掲載されました。
ビジネス+IT
ビジネス+ITに、AI・アナリティクス本部で生成AIの業務活用・事業活用を担う川田のインタビュー記事が掲載されました。ZOZO独自の「生成AI浸透作戦」や「生成AI活用事例100本ノック」について語っています。
日本経済新聞
日本経済新聞に、代表取締役社長兼CEO 澤田のインタビュー記事が掲載されました。AIエージェントの進化にも触れています。
THE SURF NEWS
THE SURF NEWSに、事業者向け計測業務効率化サービス「ZOZOMETRY」を利用した、ウエットスーツ計測の取り組みに関する記事が掲載されました。
Girls Meet STEM
先月に引き続き、「Girls Meet STEM」プログラムの一環として8月18日に実施した「ZOZOTOWNとWEARを支える技術と働き方をのぞいてみよう!」に関する記事が掲載されました。
kintone担当者座談会
コーポレートエンジニアリング部の新井が出演した『kintone担当者座談会』の前編、後編がYouTubeに公開されました。
以上、2025年9月のZOZOの活動報告でした!
ZOZOでは、一緒にサービスを作り上げてくれる方を募集中です。ご興味のある方は、以下のリンクからぜひご応募ください。