Developer Engagementブロックの@ikkouです。ZOZO開発組織の1か月の動向をMonthly Tech Reportとしてお伝えします。
ZOZO TECH BLOG
2024年11月度は7本の記事を公開しました(前月分のMonthly Tech Reportを含む)。中でも次の3つの記事は多くの方に読んでいただきました。
まだお読みでない方はぜひご覧ください。
登壇
ちむぐくる!TOKYO
11月6日に開催されたgusuku Customineのユーザー交流会『ちむぐくる』にコーポレートエンジニアリング部の新井が登壇しました。
#CybozuDays 前日📅
— gusuku🎪DX MARKET〜あなたのkintoneに合うトッピングは? (@gusukuSupport) 2024年11月6日
サイボウズ東京オフィス・Factoryにて
「ちむぐくるTOKYO」はじまりました🌺🌿
今年の参加者は去年よりもめちゃくちゃ増えて、会場ほぼ🈵状態です👀💫
ありがたい〜〜🔥#カスタマインちむぐくる #gusuku #Customine #kintone pic.twitter.com/zEhys05zlo
Cybozu Days 2024
11月7日に開催された『Cybozu Days 2024』にコーポレートエンジニアリング部の新井が登壇しました。
【登壇のお知らせ】
— ZOZO Developers (@zozotech) 2024年11月6日
明日から幕張メッセで開催される #CybozuDays 2024 の1日目にコーポレートエンジニアリング部の新井が『大企業では、kintoneをこう使う!ノーコードツール活用術を全部見せ』というテーマの座談会セッションに登壇します🎙️https://t.co/AuCHgAARCt#CybozuDaysで会いましょう
経営者・リーダーのためのデータ活用実践フォーラム
11月13日に開催されたオンラインセミナー『経営者・リーダーのためのデータ活用実践フォーラム』の基調講演にデータサイエンス部の西山が登壇しました。
オンラインセミナー登壇のお知らせ🎙️👨💻
— ZOZO Developers (@zozotech) 2024年11月11日
明後日11/13(水) 13時より開催される #日経クロステック 主催『経営者・リーダーのためのデータ活用実践フォーラム』の基調講演にデータサイエンス部の西山が登壇、ZOZOにおける #生成AI の活用事例をご紹介します!https://t.co/fnACYrPrTS
JSConf JP
11月23日に開催された『JSConf JP』にWEARフロントエンド部 テックリードの冨川(@ssssotaro)が登壇しました。
カンファレンス登壇のお知らせ🎙️
— ZOZO Developers (@zozotech) 2024年11月13日
来週末11/23(土)に開催されるJSConf JP 2024にてWEARフロントエンド部の冨川 @ssssotaro が11:40よりトラックBにて『React CompilerとFine Grained Reactivityと宣言的UIのこれから』というタイトルで登壇します! https://t.co/2UI0kCTq54 #jsconfjp #zozo_engineer
アーキテクチャConference 2024
11月26日に開催された『アーキテクチャConference 2024』にCTOの瀬尾(@sonots)が会場限定の講演として登壇しました。
11/26(火) 開催!アーキテクチャConference 2024にCTOの瀬尾 @sonots が『ZOZOTOWNのアーキテクチャ変遷と意思決定の歴史をADRから振り返る』というテーマで登壇します🎙️
— ZOZO Developers (@zozotech) 2024年11月20日
会場限定講演!14:00~14:40に B会場で皆さんのご来場をお待ちしています!https://t.co/30XLLJuuan#アーキテクチャcon_findy
本日登壇した資料こちらに置いておきますね ^^
— そのっつ (Naotoshi Seo) (@sonots) 2024年11月26日
『ZOZOTOWNのアーキテクチャ変遷と意思決定の歴史を ADRから振り返る』https://t.co/sM9SSjOrKM #アーキテクチャcon_findy
GitHub Universe Recap 東京
後述するGitHub × ZOZOTOWNコラボレーションアイテムの販売にあわせ、11月27日に開催された『GitHub Universe Recap 東京』に技術戦略部の諸星(@ikkou)と堀江(@Horie1024)が登壇しました。
GitHub x ZOZOTOWNコラボグッズ着用時のすがた
— GitHub Japan (@GitHubJapan) 2024年12月3日
先週のイベントで
「GitHub Copilot全社導入のその後とGitHub×ZOZOTOWNコラボレーションの舞台裏」
をお話しされた @Horie1024 さんの良いお写真が撮れたので、許可をいただき掲載。
カジュアルT、GitHub CopilotデザインのライトグレーLサイズです。 pic.twitter.com/Eydp1NF1w4
異色とも言える今回のコラボレーションの裏話と、2023年にGitHub Copilotを全社導入した後の現状をお話ししました。全社導入時の記事とあわせてご覧ください。
CloudNative Days Winter 2024
11月29日に開催された『CloudNative Days Winter 2024』にSRE部 カート決済SREブロックの横田と同SRE部 プラットフォームSREブロックの亀井が登壇しました。
📰ZOZOエンジニア登壇情報
— ZOZO Developers (@zozotech) 2024年11月28日
CloudNative Days Winter 2024の2日目にカート決済SREの横田とプラットフォームSREの亀井が登壇します🎙️
🖥️システムリプレイスプロジェクト発足から7年、改めてコスト最適化に向き合う
📅 2024/11/29 13:20-14:00 Track Bhttps://t.co/44brxUeEG6#CNDW2024 #CloudNative
掲載
Software Design 2024年12月号
ZOZOTOWNリプレイスプロジェクトについて全8回で連載中の「Software Design 2024年12月号」が11月18日に発売されました。
最終回となる第8回のテーマは「フロントエンドエンジニアから見るZOZOTOWNリプレイスとまとめ・今後の展望」です。ぜひご覧ください。
ZOZOTOWNリプレイスプロジェクトについて連載中の「Software Design 2024年12月号」が本日11月18日(月)に発売されました!
— ZOZO Developers (@zozotech) 2024年11月18日
第8回のテーマは「フロントエンドエンジニアから見るZOZOTOWNリプレイスとまとめ・今後の展望」です。連載がいよいよ最終回です。お見逃しなく! #zozo_engineer https://t.co/avn09O2zb4
第7回までの連載は全文を公開しています。あわせてご覧ください。
日経クロステック(xTECH)
ZOZOTOWNのアイテムレビューにおける生成AI活用についての記事が日経クロステック(xTECH)に掲載されました。
有料会員限定の記事となりますが、1ページ目はどなたでもご覧いただけます。
また、アイテムレビュー機能そのものについては、関連記事を公開しています。ご興味のある方はあわせてご覧ください。
日本ネット経済新聞
ZOZOTOWNとWEAR by ZOZOにおける、気温別にアイテムやコーディネイトを提案するコンテンツ・機能について、日本ネット経済新聞に掲載されました。
ZOZOTOWNは『FASHION FOR WEATHER』として特設ページを公開しています。WEAR by ZOZOはiOS/Androidアプリ左上のお天気アイコンから「コーデ予報」を確認できます。ぜひ日頃のコーディネートの参考としてください。
東洋経済education×ICT
山田進太郎D&I財団と42 Tokyoによる「Girls Meet STEM〜ITのお仕事を体験しよう〜」にZOZOが参画することについて東洋経済education×ICTに掲載されました。
既に参加者の募集は締め切っていますが、「ZOZOのワークショップでITのお仕事を体験!」と題して12月15日に実施します。後日、レポート記事を公開するので、お楽しみに!
WAKE Career
WAKE Careerの女性エンジニアインタビューとしてバックエンドエンジニアを務める半澤のインタビューが掲載されました。特に女性・ITエンジニアの活躍やキャリアに関心のある方は必見の内容となっています。
半澤の過去の取り組みについては、以下のページもあわせてご覧ください。
イベント案内
12月に開催するイベントをご紹介します。
ZOZO Advent Calendar 2024
冬の風物詩とも言えるアドベントカレンダーに参加中です。今年は過去最多となる全11シリーズ、275記事を公開予定です。さまざまなジャンルの記事が公開されますので、ぜひ気になる記事を探してみてください。
GitHub Universe 2024 Recap in ZOZO
10月29〜30日の2日間に渡ってサンフランシスコで開催されたGitHub Universe 2024を振り返るRecapイベントをオフラインで開催します。
ZOZOからは2名が登壇し、ゲストとしてニフティ株式会社さん、そして『コード×AIーソフトウェア開発者のための生成AI実践入門』の著者である服部さん(@yuhattor)も登壇します。GitHubに興味をお持ちの方はぜひご参加ください。
AWS re:Invent 2024 Recap in ZOZO
12/2日から6日の5日間に渡ってラスベガスで開催されるAWS re:Invent 2024を振り返るRecapイベントを12月17日にオフラインで開催します。
ZOZOからはAWS re:Invent 2024参加者4名の他、ゲストとしてAWSの方も登壇します。AWS re:Invent 2024に参加した方も、参加できなかった方も、ぜひご参加ください。
その他
GitHub × ZOZOTOWNコラボレーション
11月22日(金)12:00より、GitHubとZOZOTOWNのコラボレーションアイテムの受注販売が始まりました。GitHubに関するアイテムはGitHub公式のThe GitHub Shopでも購入できますが、本コラボレーションのアイテムはZOZOTOWNにて期間限定で販売されます。ぜひ本コラボレーションの特設ページをご覧ください。
🚨告知🚨#GitHub × ZOZOTOWN コラボ
— ZOZOTOWN (@zozojp) 2024年11月21日
世界で最も広く採用されている
AIが支援する開発者プラットフォーム
「GitHub」とのコラボレーションがついに...!
11/22㈮正午から発売スタート!
お楽しみに👀
▼特設ページURLはこちらhttps://t.co/uXzFmrtO36 pic.twitter.com/DVKS7GZMfv
GitHub x ZOZOTOWNコラボに込めた想いを動画にしました🎥
— GitHub Japan (@GitHubJapan) 2024年11月26日
どうぞご覧ください👇(字幕付き) pic.twitter.com/bz0DTPhbcZ
また、このコラボレーションにあわせてGitHub Universe Recap 東京にてGitHub × ZOZOTOWNのコラボアイテムを展示するブースを設けました。
私も終日ブースに立っていましたが、まるでショップ店員になった気分でした。とても多くの方にお立ち寄りいただき、ありがとうございました!
受注期間は12月13日(金)11:59までの期間限定です。ぜひこの機会にお求めください!
現場からは以上です!
ZOZOでは、一緒にサービスを作り上げてくれる方を募集中です。ご興味のある方は、以下のリンクからぜひご応募ください。