Monthly Tech Report 2025年1月

Monthly Tech Report 2025年1月

ZOZO開発組織の2025年1月分の活動を振り返り、ZOZO TECH BLOGで公開した記事や登壇・掲載情報などをまとめたMonthly Tech Reportをお届けします。


ZOZO TECH BLOG

2025年1月には、前月分のMonthly Tech Reportを含め5本の記事を公開しました。その中でも特に注目度の高かった記事をピックアップしてご紹介します。

1月21日に公開した「フロントエンドテストの正解って?FAANSにおけるテスト戦略の振り返りとこれから」は、リアルな現場感を綴った記事です。2025年1月第4週のおすすめエントリーとして、はてなブログのXアカウントにも取り上げてもらいました

Webフロントエンドにおけるテストには様々な論点がありますが、FAANSの事例を通じて、何か得られるものがあればうれしいですね。

techblog.zozo.com

また、1月最終日に公開した「BigQueryのアンチパターン認識ツールで独自のSQLリンターを開発しました」では内定者アルバイトスタッフの成果物を紹介しています。

取り組む中で見つけたエラーに対してPull requestを送ってマージされることで、問題の発生を防げるようになりました。ZOZOではこのような取り組みを応援、そして歓迎しています!

techblog.zozo.com


ZOZO DEVELOPERS BLOG

EC基盤開発本部 SRE部の三神と亀井による、ZOZOTOWNにおけるSREの魅力や日常を紹介する記事を公開しました。SRE部の組織構成から日々の業務、そして今後の展望についても触れています。ZOZOTOWNのSREに興味のある方は、ぜひご一読ください。

technote.zozo.com


登壇

LODGE XR Talk Vol.23

1月17日に開催された『LODGE XR Talk Vol.23』で、技術戦略部の諸星(@ikkou)が「CES 2025 Report」と題して1月上旬に参加したCES 2025でのXRの動向について登壇しました。

登壇後に公開したCES 2025のイベントレポート記事では、XRに限らずFashion TechやBeauty Techについても触れています。あわせてご覧ください。

techblog.zozo.com

JR西日本・ファーストリテイリング・ZOZOが語るビジネス要件を踏まえたデータ基盤の構築

1月24日に開催された『JR西日本・ファーストリテイリング・ZOZOが語るビジネス要件を踏まえたデータ基盤の構築』で、データ基盤ブロック ブロック長の奥山(@pokoyakazan)が「ZOZOを支えるリアルタイムデータ連携基盤の歴史とビジネス貢献」というタイトルで登壇しました。

speakerdeck.com


掲載

教育新聞

昨年12月15日に開催した「Girls Meet STEM〜ITのお仕事を体験しよう〜」について、技術戦略部の長澤(@wiroha)が取材を受けた記事が、「教育新聞」に掲載されました。

www.kyobun.co.jp

エンジニアtype

エンジニアtypeが運営する音声コンテンツ『聴くエンジニアtype』の配信100回突破を記念した過去のおすすめ回を特集した記事に、CTOの瀬尾(@sonots)登場回が紹介されました。

type.jp

瀬尾が登場した第1回のテーマは「エンジニアとして成長するために新人時代にするべきことは?」でした。こちらは記事としても公開されています。未見の方はぜひチェックしてみてください。

type.jp

AdverTimes.

昨年12月18日にAI・アナリティクス本部の川田が登壇した「宣伝会議AI研究会」の様子が、「AdverTimes.」に掲載されました。

www.advertimes.com


その他

2025年3月期 第3四半期決算発表

1月31日に2025年3月期 第3四半期決算を開示しました。詳細は以下のリンクにある開示資料をご確認ください。

corp.zozo.com


以上、2025年1月のZOZOの活動をお届けしました!

ZOZOでは、一緒にサービスを作り上げてくれる方を募集中です。ご興味のある方は、以下のリンクからぜひご応募ください。

corp.zozo.com

カテゴリー