Android
本記事ではAndroidアプリにおける角丸の帯グラフについて実装方法を3パターン紹介します。
フロントエンドチームの茨木です。 前回ブログを執筆したときにはiOSアプリを開発していましたが、先月からAndroidアプリを開発しています。 本記事では、Androidで美しいバウンドのアニメーションを手軽に導入できるSpring Animationをご紹介します。
アプリエンジニアの堀江(@Horie1024)です。 先日、1つのコードベースからアプリ名やアプリアイコン、アプリの挙動を変更した複数のバージョンのAPKをビルドする必要があり、その際どのように対応したかをご紹介しようと思います。
Androidエンジニアの @nissiy です。Androidが発表されてからもうすぐ10年になろうとしています。長いですね。 実はAndroid版IQON、今年の4月でリリースしてから丸5年を迎えます。ここまで長くサービスを続けられて、かつ3年連続でベストアプリをいただけた…
こんにちは、Androidエンジニアの堀江(@Horie1024)です。VASILY DEVELOPERS BLOGは新年2回目の更新になります。ちなみに去年の更新回数は53回だったようです。 また、Androidチームのトピックスとしては、先日ベストイノベーティブアプリ大賞を受賞した際に…
Androidエンジニアの@nissiyです。Androidでは、API Level 21からベクター画像をアニメーションさせる仕組みであるAnimatedVectorDrawableが使えるようになりました。また、Support Libraryのv23.2.0からはAnimatedVectorDrawableCompatが提供され、API Leve…
Androidエンジニアの堀江(@Horie1024)です。Androidアプリのテストについて考えた時、UIの操作を含むActivity単位の結合テストをどう実行するか?が課題になります。 最近では、テスト基盤をクラウド上で提供するサービスが複数リリースされており、今年のGo…
Androidエンジニアのnissiyです。 iQONではアプリの収益化のために、ページによってネイティブ広告や動画広告の掲載を行っています。 先日アプリのアップデートで動画広告に関してのアップデートを行いましたが、案件の都合で広告再生の仕組みを外部アドネッ…
VASILYのiOSエンジニアにこらすです! 今回はプロキシツールmitmproxyのカスタムスクリプト機能について説明したいと思います。 モバイル開発をする際にAPIリクエストのデバッグツールとして mitmproxy はとても役に立ちます! カスタムスクリプトを使うと何…
こんにちは、エンジニアの堀江(@Horie1024)です。先日行われたAndroid Testing Bootcamp #2で「AndroidのCI環境をCircleCIからWerckerにした話」という内容で発表させて頂きました。発表に使用したスライドはこちらになります。 この投稿では、スライドでは…
Androidエンジニアのnissiyです。学生のみなさん!インターンシップに参加していますか? 近年インターンシップに参加する学生が増えているそうですが、VASILYでも2014年からエンジニア向けインターンシップのプログラムを組んで学生を受け入れています。 募…
こんにちは。iOSエンジニアの庄司です。 普段のアプリ開発において、バックエンドチームから「○○のページで△△のデータ取得するためにリクエストしているURLってどんなの?」と聞かれることがよくあります。 その都度、APIリクエストとリクエスト結果をprint…
RecyclerViewが発表されて1年半ほど経ちましたが、みなさんRecyclerViewは活用していますか? これまではListView・GridViewを頑張って使っていたiQONも、直近のリリースから少しずつRecyclerViewに置き換えはじめました。 RecyclerViewはListView・GridView…
先日、弊社がAndroid版iQONの開発に使用しているサービスとツールについて紹介させていただきました。 Android版iQONの開発で利用しているサービス&ツールを紹介します その中でアプリの動作確認にSORACOM Airを導入したとご紹介しましたが、今回SORACOM ユ…
Androidアプリを効率良く開発する上で各社様々な外部サービスやツールを利用していると思います。今年の6月にGoogleからトップデベロッパーに選ばれた弊社VASILYでも効率化のため多くのサービスやツールを利用しています。 今回は2015年11月の今、実際にAndr…
VASILYの自動化大好きAndroidエンジニア堀江(@Horie1024)です。今回、GitHubとCircleCIを利用したAWS Device Farmでのテストの自動化ついてご紹介しようと思います。 概要 Calabashで書いたAndroidアプリのE2EテストをAWS Device Farmで実行する GitHub + Ci…
みなさんはAndroidアプリのリリース作業を自動化していますか? 2014年GooglePlayベストアプリを受賞した弊社のファッションアプリ「iQON」では、リリース作業をCircleCIとDeployGateで自動化しています。今回、どのように自動化したのかを、昨年11月からVAS…
Androidエンジニアの村田です。チームメンバーが増えてきてますますテストコードの必要性を感じています。 ということでAndroidアプリの開発でユニットテストを導入しました。 挫折しないでユニットテストを始めるための3つのポイントを紹介していきたいと…
iOSエンジニアの庄司です。 先月2月20日、『【第2回】iQONエンジニアセミナー ~進化し続けるiQONを支えるグロースハック的エンジニアリング手法とは?~』と題して、エンジニアセミナーを開催しました。 会場となった弊社オフィスにたくさんのエンジニアの…
近年O2O(Online to Offline)が販売促進のマーケティングなど様々な分野で脚光を浴びていますが、O2Oを絡めた機能をアプリで提供するために不可欠な要素として 位置情報サービス があります。 今回はAndroidアプリで位置情報サービスを効率よく使うための2…
はじめまして!2013年7月にVASILYにJOINした西村と申します。VASILYでは主にiQONのAndroidアプリの開発を行っています。 先週からAndroid4.4搭載のNexus5を使っているんですが動きがかなり向上されたため、これからAndroidの快進撃が起こる予感がしてワクワ…