カンファレンス
こんにちは、CTO室兼SRE部テックリードの光野(kotatsu360)です。AWS・ウィスキー・葉巻が好きです。 普段はAWSのアカウントが複数ある状況(マルチアカウント環境)において、セキュリティや品質の維持をどのように行うかについて取り組んでいます。色々と…
こんにちは! ZOZOTOWNのiOSアプリ開発をしている林と松井です。先日、9/19から9/21までの3日間iOSDC Japan 2020が開催されました。 ブログを書くまでがiOSDC!#didyoublog? 今年はコロナ禍でオンライン開催となり、現地の盛り上がりを体感できませんでした…
こんにちは。ZOZOTOWN部の荒井です。 先日WWDC20が開催され、今年も弊社iOSメンバーが参加してきました。Apple Siliconや各次世代OSなど面白い発表が目白押しでしたね。 カンファレンスの内容も非常に興味深いものでしたが、今年は諸般の事情を鑑みて、初の…
こんにちは、ARやVRといったXR領域を推進しているInnovation Initiativeの@ikkouです。2020年1月7日から10日の4日間にかけてラスベガスで開催されたCES 2020に全日程で参加してきました。 CES期間中は現地からTwitterでリアルタイムにレポートしていましたが…
こんにちは、開発部SREチームの西郷です。普段は生産管理のシステムやWEARのインフラに携わっています。弊社では多数のサービスでAWSを採用しており、更なる利活用と学びのため、12/2〜12/6に開催されたAWS re:Invent 2019へ参加してきました。本記事では、K…
こんにちは! 開発部基幹SREチームの廣瀬です。 2019年11月4日から8日にかけてシアトルでPASS Summit 2019が開催され、参加してきました。 初めての海外カンファレンスで少し緊張しましたが、得るものはとても多かったため、その内容をレポートしたいと思い…
こんにちは、ZOZOテクノロジーズで機械学習の研究開発をしている松井・真木です。2019 年 9 月末にコペンハーゲンで行われた推薦システムのトップカンファレンスである RecSys 2019 に参加してきたので、本稿では参加報告と気になった論文の紹介をします。
こんにちは。ZOZO研究所Zの藤嶋(@fjkdiet)と中丸(@ixd_circle)です。 本記事では、 新たなテキスタイル材料やその応用可能性について議論するために開催された国際会議、Comfort and Smart Textile International Symposium 2019の様子を報告します。 ZOZO研…
こんにちは! ZOZOTOWNやWEARのiOSアプリ開発をしている元と小野寺です。 先日、9/5から9/7まで3日間iOSDC Japan 2019が開催されました。今回ZOZOテクノロジーズでは12名のメンバーで参加し、弊社はスポンサーとして協賛しました。 この記事ではiOSDC Japan …
こんにちは。ZOZO Researchの小倉です。2019年7月29日(月)から8月1日(木)にかけてグランキューブ大阪(大阪府立国際会議場)で開催されたMIRU2019に参加しました。今回はその様子をレポートします。
こんにちは!ZOZOテクノロジーズでバックエンド開発をしている@acjustplayです。 実は!この前!世界で一番大きいScalaカンファレンス Scala Days に行ってきました! 今年のScala Daysはスイスのローザンヌで、6/11〜13の3日間の開催でした。今まではアメリ…
6月11日から13日にかけて開催された「[CES Asia 2019](http://www.cesasia.cn/)」にZOZOテクノロジーズから3名が参加しました。本記事ではキーノートやトークセッションの内容、印象的だった展示をご紹介します。
こんにちは! 開発部の名取と西山です。 今年のWWDCはSwiftUIをはじめ、Apple Developerの未来を変えそうなおもしろい発表が目白押しでした。 現地時間の2019/6/3-7にアメリカのカリフォルニア州サンノゼ、マッケンリーコンベンションセンターにて行われたWW…
こんにちは、開発部の茨木(@niba1122)です。主に新規事業系の開発に携わっています。6/4〜6/7にかけて、ビジネスリーダー・開発者向けのAIカンファレンスであるAmazon re:MARSに参加してきました。本記事では、筆者が実際に参加して面白かったセッションや…
こんにちは! Google I/O 2019から3週間ほど経ちましたが、全国各地でGoogle I/O報告会が行われておりまだまだGoogle I/O熱はまだまだ続きそうですね。 Google I/Oには弊社からも3名(@rllllho, @ysk_ur、山田)が参加しました。 参加レポートはすでに多くあ…
本記事は、5月20日から23日にかけて行われているKubeCon + CloudNativeCon Europe 2019(以下KubeConまたはKubeCon EUと表記します)の参加レポートです。
こんにちは!2019/4/18 - 20に福岡国際会議場で開催されたRubyKaigi 2019にZOZOテクノロジーズもRubyスポンサーとして協賛しました。弊社からも8名のエンジニア(@takanamito, @rllllho, @katsuyan121, @TrsNium, @AmatsukiKu, @takeWakaMaru666, Takehiro S…
こんにちは! App EngineのスタンダードランタイムにRubyが追加されて喜んでいるバックエンドエンジニアのりほやん(高木)と、オレンジ色のチンアナゴは実はニシキアナゴという別種だったことに驚きを禁じ得ない塩ちゃん(塩崎)です。 4/9, 10, 11の期間で…
こんにちは、ZOZOTOWN事業部にてiOSエンジニアをしている名取です。 2019/3/21-22にベルサール渋谷ファーストで行われたSwift言語の技術カンファレンスtry! Swift 2019 Tokyoに参加してきました。 ZOZOテクノロジーズからはほぼ全員のiOSエンジニアが参加し…
こんにちは、ZOZOテクノロジーズでプロジェクトマネージャーをしている新井(@masamasaking)です。 最先端の小売業界のトレンドを体験できる全米最大のリテール向けのイベント「NRF Big Show」が今年も1月13日から開催されました。現地視察を通じて感じたこ…
こんにちは、ZOZO研究所の岩本です。 2018年12月5日から12月8日にかけて富山で開催された学会SCIS & ISIS 2018に、同じく研究所の岩崎と参加してきました。 SCIS & ISISについて SCIS & ISISはソフトコンピューティングと知能システムに関する国際学会です。…
12/10〜12/13に開催された [KubeCon+CloudNativeConへ参加してきました。 大型カンファレンスらしい演出のKeyNoteやハンズオンセッション、プレゼンテーションなど盛り沢山なイベントでした。 本記事では、ビギナー目線で印象に残ったセッションをメインにし…
こんにちは、サーバーサイドエンジニアの竹若です。11/13 ~ 11/15にかけてロサンゼルスで開催されたRubyConf2018にZOZOテクノロジーズから竹若・高木(@rllllho)・田島(@katsuyan121)の3人が参加しました。 今年のRubyConfは講演数60、参加者数840の大規模な…
こんにちは! 好きなスシローは五反田店なバックエンドエンジニアのりほやん( @rllllho) です。 9/6,7,8に開催されたbuilderscon tokyo 2018へ参加しました。 カンファレンスで印象に残ったセッションをいくつかご紹介します。
Kotlin Fest2018参加レポート 福岡研究所の渡辺(しかじろう @shikajiro)です。Kotlinのおっきなイベントが東京で開催されるということで福岡から飛んで✈いきました。 福岡でもFukuoka.ktという名前で過去に2回ほどイベントを主催しており、KotlinFest主催…
画像認識の学会であるMIRUの本会議と若手交流プログラムの参加報告です。
こんにちは! スタートトゥデイテクノロジーズ新事業創造部の塩崎です。 2018年7月24日〜26日にかけてサンフランシスコでGoogle Cloud Next '18が開催されました。 このイベントに新事業創造部の塩崎、今村、そして代表取締役CIOの金山の3名で参加してきまし…
こんにちは、バックエンドエンジニアの田島(@katsuyan121)です。 5/31〜6/2にかけて仙台で開催されたRubyKaigi2018に、スタートトゥデイテクノロジーズから5人が参加しました。 今年のRubyKaigiは3日間で50を超える講演があり、参加者も1000人を超える大変…
こんにちは!スタートトゥデイテクノロジーズ新事業創造部の堀江(@Horie1024)です。 2018年5月8日〜5月10日にかけて、カリフォルニア州マウンテンビューにあるショアライン・アンフィシアターで行われたGoogle I/O 2018(以下I/O)に新事業創造部の堀江、…
こんにちは、データチームの後藤です。 VASILYデータチームは2017年11月8日〜11日にかけて、東京大学の本郷キャンパスで行われた第20回情報論的学習理論ワークショップ(以下、IBIS2017)に参加しました。本記事では、発表の様子や参加した感想をお伝えした…